top of page

総合診療医とは

総合診療医を知る

プライマリ・ケアの専門家

総合科は、様々な健康問題を抱える患者さんに対して、細分化された各専門領域の枠にとらわれない、総合的な医療を提供します。コモンディジーズはもちろんのこと、原因不明の症状や全身や多臓器にわたる症状があり、診療科が決まっていない患者さんに対して適切な初期診療、プライマリ・ケアを行い、必要に応じて専門診療科や地域の医療機関への橋渡しを行います。
必要に応じて、予防接種や介護保険サービスの相談など「予防」や「介護・福祉」の視点も含めて、健康にかかわる幅広い問題について対応します。

日本大学医学部 内科学系 総合診療学分野 診察中の医師

診断に至るプロセスを学ぶ

大学病院の特性上、他科への紹介状は既に診断がついている場合がほとんどですが、総合科では、診断が付いていない患者さんの診療を行います。そのため、 “自分で診断に至るプロセス” を集中的にトレーニングできる環境です。特定の専門分野に偏らずに、目の前の患者さんを診療する能力を伸ばすことができます。

日本大学医学部 内科学系 総合診療学分野 診断をする医師

高齢化社会に対応できる医師

高齢化社会に伴い、複数の慢性疾患を保有している患者さんが増加しています。高齢者が訴えるさまざまな症状に対して、総合的な診療を行うのが総合診療医の重要な役割の1つです。

様々な急性症状・慢性症状に対し、必要と判断した様々な検査法を駆使し、適切な専門各科と連携して問題解決にあたります。時には、地域における医療・福祉サービスと連携し、生活支援も含めた包括的かつ継続的な医療サービスの提案も行います。
 

日本大学医学部 内科学系 総合診療学分野 診察中の医師

チーム医療体制

当科の診療体制は、指導医・専修医・研修医によるチーム医療です。指導医が有する専門医資格は、総合内科専門医(指導医)、循環器専門医(指導医)、消化器専門医,家族医療専門医と多岐にわたっています。

また、大学病院だからこそ、各専門診療科が揃っており、コンサルテーションもスムーズに行うことが可能です。各専門領域の指導医・専門医から指導を受けられる環境があり、各科へ紹介した後も、その後の経過や治療を追跡することができます。

日本大学医学部 内科学系 総合診療学分野 連携をとる医師

幅広い活躍のフィールド

総合診療の現場は、外来・救急・病棟・在宅と多様です。在宅から入院まで、救急から療養まで、幅広いフィールドで、幅広い診療能力をいかして活躍できます。
当教室で総合診療を学んだ後、開業や在宅医療に進む先生もいらっしゃいます。

日本大学医学部 内科学系 総合診療学分野 男性医師

地域連携(病診・病病連携)

多様な健康問題に対応するために、他科との連携、医療機関同士の連携、医療・介護サービス間での円滑で切れ目のない連携も欠かせません。

継続治療が必要な場合は、院内・院外を問わず連携を図ります。慢性疾患(高血圧・糖尿病・脂質異常症・骨粗鬆症など)の定期的な継続治療が必要な場合には、逆紹介という形で地域連携を進めます。
 

日本大学医学部 内科学系 総合診療学分野 男性医師

患者・家族の背景まで知る

患者さんを取り巻く家族、地域社会、文化などを全人的に理解し、患者、家族が豊かな人生を送れるように、コミュニケーションを重視した診療を行います。

日本大学医学部 内科学系 総合診療学分野 病院外観
bottom of page